充電式電池の無料回収始めました
回収始めました
モバイルバッテリーや充電式電気(コードレス化電や工具などに使われている繰り返し充電して使える電池)が原因による「ごみ収集車」や「焼却施設」の火災が近年は多発しております。
これらのモバイルバッテリーは、強い衝撃や水などによるショートにより発火や爆発がおこり火災の原因となります。(千葉県HP参照)
モバイルバッテリーなどの充電式電池について、メーカーや家電量販店などで回収しているものは、できるだけ指定回収方法でお願いします。(指定回収方法は、各メーカーHP他、一般社団法人JBRC HPを参照ください。)
御宿町では、町内3か所の施設において回収を行います。
名 称 | 所 在 地 | 連 絡 先 | 受 付 時 間 |
御宿町 清掃センター |
御宿町久保1041 | 0470-68-4613 |
平日 8:30~12:00 13:00~16:00 |
御宿町役場3階 建設環境課 環境班③窓口 |
御宿町須賀1522 | 0470-68-6694 | 平日 8:30~17:15 |
御宿町公民館 | 御宿町久保2200 | 0470-68-2947 |
火曜日~日曜日 8:30~17:15 ※月曜日が祝日の場合は、火曜日休館 |
※祝祭日及び年末年始については閉館、閉庁となりますのでご注意ください。
回収対象充電式電池
ニカド電池
リチウムイオン電池
ニッケル水素電池
持ち込み方法
・回遊対象電池は、ニカド電池・リチウムイオン電池・ニッケル水素電池となります。※上記のマークで確認してください。
・電池は外して、電池のみ持ち込みください。(取り外しができない家電は、無理に取り外しをしないで家電や粗大ごみで出してください。)
・電池内の充電をできるだけ空(放電)にしてください。
・電極、端子部分については、ビニールテープなどで絶縁してください。※絶縁方法については、下記の例または一般社団法人JBRC HPを参照ください。
・電動自動車(バイク、自転車)用バッテリー、定置用蓄電池などは持ち込まないでください。
・持ち込みは直接、窓口で職員へ渡してください。
絶縁例
(電極・端子部分をビニールテープなどでふさぐ)
担当課:建設環境課