今日から始めよう介護予防!

現在、日本では世界でも類を見ない速度で高齢化が進んでいます。御宿町でも約2人に1人は65歳以上となっています。いつまでも元気でいきいきと自分らしく過ごすためにも日常生活に介護予防を取り入れていきましょう。

 

【介護予防とは?】

介護が必要な状態(要介護状態等)にならないために心身機能の維持・増進・悪化を防ぐことや日常生活・社会生活を充実させる取り組みが介護予防となります。

 

【御宿町の介護予防教室】

<おんじゅくまち健康づくり教室「すこやか」>

生活習慣病予防教室と介護予防教室を一体的に実施した教室で運動が中心となります。健康運動指導士・理学療法士など、運動の専門の方による集団・個別指導を行います。教室の中では、体力測定の実施や栄養、歯科に関する情報提供も実施しています。(概ね毎週水曜日実施)

 

<鶴亀くらぶ>

65歳以上の方を対象とした野外活動や多世代交流が中心の教室です。パークゴルフ、つるし雛作成など行います。(実施回数 年間5回程度)

 

<巡回型元気いきいき教室>

65歳以上の方を対象とした介護予防サポーターによる運動や健口体操、脳トレーニングなど介護予防に関することを行います。各地区の集会所を巡回します。65歳未満の方でも見学可能です。理学療法士、栄養士、歯科衛生士によるフレイル予防の講話も実施しています。(詳細は、実施日程が近くなりましたら広報・お知らせ版に掲載、各地区にチラシを配布します。)

 

<介護予防サポーター養成講座>

運動・栄養・歯科・脳トレーニングなど介護予防を地域に広げる「介護予防サポーター」を養成します。講座修了後は、巡回型元気いきいき教室の実施など介護予防活動を行います。

健康意識を高め介護予防サポーター活動を通して健康意識を高めることで自らの介護予防に役立てましょう!

 

「まだ元気だから介護予防は必要ない」と思っている方・・・

介護予防は元気なうちから取り組むことが大切です!!

健康のために今日から始めましょう!

 

【問い合わせ】

御宿町 保健福祉課 福祉介護班 介護保険係

TEL:0470-68-6716

FAX:0470-68-7182

担当課:保健福祉課