介護保険料について

第1号被保険者(65歳以上)の介護保険料

◆介護保険料のきめ方

 介護保険料は、3年ごとに見直される介護保険事業計画に基づき、介護サービスにかかる費用などから基準額を設定し、所得に応じて設定されます。

 ※ 介護保険料の詳細は介護保険事業計画にてご確認ください。

◆介護保険料の算定方法 

 【計算式】  

介護保険サービス総費用 × 65歳以上の方の負担分 ÷ 65歳以上の方の人数

※介護保険サービス総費用とは、介護保険サービスにかかる給付費と地域支援事業費をいいます。

※基本的には、上記の式により保険料を算定しますが、総給付費から介護保険制度全体の財政調整、安定運営のための「調整交付金」相当額を差し引き、第1号被保険者が納める必要額を算出します。

 

◆介護保険の納め方 

【特別徴収】年金から天引き

 年金額が年額18万円以上の方は、年金の支払の際(年6回偶数月)に、介護保険料が天引きとなります。

※老齢・退職年金、障害年金及び遺族年金も特別徴収の対象となります。

 

【普通徴収】納付書・口座振替による納付

 年金額が年額18万円以下の方は、納付書によって納めていただきます。

 (口座振替もできます)

また、次の方も納付書による納付となります。

・年度の途中で65歳になった方(翌年4月または10月から天引きになります)

・年度の途中で他の市区町村から転入された方(翌年4月または10月から天引きになります)

・年度の途中で所得段階が変更になった方

・年金の支給が停止されている方

 

第2号被保険者(40歳から64歳までの方)の保険料

◆介護保険料のきめ方

加入している医療保険の計算方法をもとに、所得などに応じて決められます。

◆介護保険料の納め方 

加入している医療保険の保険料と一括で納めます。

 

問い合わせ先

  • 御宿町役場 保健福祉課 介護保険係
  • TEL:0470-68-6716
  • FAX:0470-68-7182

 

御宿町役場 〒299-5192 千葉県夷隅郡御宿町須賀1522 TEL:0470-68-2511(代)

Copyright (C) ONJUKU All Rights Reserved


担当課:保健福祉課