特定外来生物「オオキンケイギク」について

 5月~7月頃にかけて花を咲かせるオオキンケイギク(写真の黄色の花)は、旺盛な繁殖力と、根から他の植物の育成を妨げる物質を放出することなどから、周囲の生態系に被害を及ぼすものとして特定外来生物に指定されています。そのため、生きたままの運搬、保管や栽培、販売、譲渡、輸入、野外への放出が外来生物法により原則禁止となっており、違反した場合、処罰の対象となるおそれがあります。取扱いにはご注意ください。

・処分する際の注意

 庭などにオオキンケイギクが生えていたら駆除しましょう。オオキンケイギクは根や茎が残っていると再度そこから生えてくるため、根から引き抜いたうえで2~3日天日にさらして枯死させ、拡散防止のためビニール袋で包んでから燃えるごみとして処分してください。その場に放置すると種が散布されてしまいます。

花の形(花弁の先端にギザギザがある)

葉の形(細長いへら状)

 

外来生物対策ーオオキンケイギクについて(環境省 九州地方環境事務所ホームページ)

担当課:全町公園課